2024年度理論言語学講座要項

理論言語学講座や春夏の特別講座、セミナーなど、広く「ことば」に関心のある方へ

講義案内Information

2025年度 春期講座のご案内

日時:
2025年4月12日(土)、13日(日)
受講形式:
ZOOMによるオンライン
受講料:
2 日間 11,000 円(消費税込)
1 日のみ 5,500 円(消費税込)
※受講料は事前振込み
※この講座受講者が 2025年度理論言語学講座を受講される場合、受講料の割引特典あり
申込期間:
2025年2月28日(金)AM10:00~4月7日(月)AM10:00まで
申込:
申込期間内に当ページに表示される「Webから受講申込」をクリックして手続きしてください。
注意事項
※ 受講料のお振込み締切日は申込締切日と同日となります。
※ 一日4講座まで受講可能です。
 同時刻に2講座が開講されるので、申込みの際にどちらか1講座を選択していただきます。
※ オンライン講座の後日配信は行っていません。

時間割
1限(10:00~11:20) 2限(11:40~13:00) 
3限(14:00~15:20) 4限(15:40~17:00)

課目(講師)
【1日目】
4月12日(土)
1限 日本語文法理論
発話の現場に根ざした文法
(定延 利之)
言語類型論
言葉のフィールドワーク入門
(長屋 尚典)
2限 社会言語学
社会言語学への入門
(朝日 祥之)
認知言語学
フレーム・スキーマ・メタファー
(大堀 壽夫)
3限 実験音声学
(田嶋 圭一)
意味論
意味論への招待
(酒井 智宏)
4限 音韻論
音楽と言葉の関係
(窪薗 晴夫)
生成文法I(入門)
(平岩 健)
【2日目】
4月13日(日)
1限 史的言語学
同系性の原理と規則性の原理
(吉田 和彦)
生成文法Ⅱ
(宮川 繁)
2限 認知言語学
同族目的・生成の動詞・「なる」
(池上 嘉彦)
語用論
誤解が生まれてしまうのはなぜ?
(松井 智子)
3限 調音音声学
(中川 裕)
日本語文法理論
対照研究と日本語
(井上 優之)
4限 言語心理学
言語の理解を科学する
(広瀬 友紀)
  

閉じる

2024年度 第2回集中講義のご案内

演題:
生成文法理論における進化的妥当性の探究
講師:
藤田 耕司(京都大学名誉教授)
日時:
2025年3月8日(土)、9日(日)
各日 13:00~18:00(90分講義×3コマ)
講義形式:
ZOOMによるオンライン講義
※ZOOMはリアルタイムのみの配信です。
受講料:
一般 12,000円(税込)
2024年度理論言語学講座受講生 9,000円(税込)
※要事前振込
申込期間:
2025年1月31日(金) AM10:00 ~ 3月3日(月) AM10:00
申込方法:
下記「Webから受講申込」をクリックして手続きしてください。

閉じる

2024年度 第3回公開講座のご案内

演題:
言語の主体性:あるSF作家の事例
講師:
円城 塔(小説家)
日時:
2025年3月16日(日)
14:00~17:00
講義形式:
対面(先着20名)、およびZOOMによるオンライン講義併用
※ZOOMはリアルタイムのみの配信です。
※諸般の都合により急遽全てオンラインに切り替わる場合もございます。
 その際も受講料の返金はいたしませんのでご了承ください。
受講料:
2,000円(税込) ※要事前振込
申込期間:
2025年2月7日(金) AM10:00 ~ 3月10日(月) AM10:00
申込方法:
下記「Webから受講申込」をクリックして手続きしてください。

閉じる